レッスンを受けたい授業の名前や写真をクリックしてください。講師の予約を確認することが出来ます。
26件中、21件目から26件目までの6件を表示しています。
先ずは小噺を習得しましょうや。1,横町に囲いができたってねえ へえ2,おめえんとこ鍋でえ飯ィたいてんだってなあ3,向こうから坊主がやってくるよう そうかい4,あなたはキリスト教でーすかあ いエース5,鳩がウンコしたよう フーンこのような小噺ですが唄のように三拍子で高低強弱遅速の三要素を絡めて喋っていくのです。そうです、うたです。唄のようにしゃべって下さい。(備考)お客様側にはZOOM環境が必要に… 続きを見る »
曲は謡い(うたい)と云い、能楽の歌の部分を稽古するものです。謡の稽古には腹式呼吸が大事であり、腹式呼吸は健康維持に大変効果があると言われております!今回の稽古曲は「敦盛」です。敦盛と聞いても分からない方でも、時代劇で織田信長が「人間50年~」と舞うシーンと言えば、分かる方も多いのではないでしょうか。今回は織田信長が愛した「人間50年」の節を能楽で蘇らせ、一緒に謡いましょう♪「能楽に興味はあるけど、… 続きを見る »
⭐️初心者大歓迎⭐️昔やっていたけどまたやってみたい方⭐️楽器は、家にある。おばあちゃんの家に有るからやってみたい方⭐️その方のご希望に合わせたご指導をさせて頂きます。◆対象◆楽器は、お持ちの方を対象とさせて頂きます。年齢などは問いません。ご購入をご希望の方は、ご相談に乗らせて頂きます。すぐに始められる様なセットは、15万〜使っていなかった古い楽器などは、そのままお使い頂いても、結構ですが、絃の張… 続きを見る »
三味線講座を受講される方は、必ず、体験講座の受講をお願いいたします。体験講座では以下を行います。■楽器相談・購入相談すでに三味線をお持ちの方は、お持ちの三味線の状態等を確認させていただきます。これから三味線の購入を検討されている方には、楽器相談や購入相談をさせていただきます。■講座の説明三味線講座の講座体系について説明いたします。■三味線の知識三味線の基礎知識を学びましょう!■必要なお道具:お手持… 続きを見る »
殺陣・アクションのレッスンです。舞台、映画、ドラマ等の殺陣・アクションを体感、体験していただきます。先ずは、基礎から!楽しくレッスンしていきます。■必要なお道具:お持ちの模造刀や竹刀等、又は新聞を丸めた棒でも可 続きを見る »
現在の歌舞伎の興行は、男性の俳優だけで演じられていることはご存知の方も多いでしょう。しかし歌舞伎の歴史をたどりますと、その始まりは女性が中心となって活躍していたことがわかります。さまざまな危機を乗り越えながら、現代に至るまで発展を続けている歌舞伎の歴史を紐解きます。また鑑賞の参考となる舞台機構のお話や鑑賞のポイント、さらには歌舞伎の演目にはどのようなものがあるのか簡単にお話いたします!■必要なお道… 続きを見る »