「言葉や文字に心を込めて」
書を通して日本文化を感じませんか

~言葉や文字に心を込めて~

書道は書いた人の呼吸やリズムが伝わります。
同じ言葉でもその人がどう感じたか、どう表現したいのかによって違った作品が生まれます。

そして、文字は単なる記号ではなく、一文字一文字に意味を持っています。

文字本来の美しさを損なうことなく、ご自分の呼吸やリズムを大切にしながら、
日常生活で役に立てるような書の指導を行っていきます。

個人個人に合わせたレッスンを得意としていますので、
書きたい文字や習いたいことなどお気軽にお申し付けください。

翠玉先生の書道教室に参加するとこんな効果があります!

文字を綺麗に書くことができる
書に集中することで心が無になり穏やかな気持ちになれる
漢字の成り立ちを学ぶことができる
日本文化について学ぶことができる
新しい自分、新しい可能性を発見できる

翠玉先生との体験レッスンレポート公開中!
ぜひ、ご覧ください!

翠玉先生との体験レッスンレポート公開中!ぜひ、ご覧ください!

講師はこんな人!

そんな翠玉先生に、インタビューしてきました!

書道を始めようと思ったきっかけを教えてください!

― 子供の頃、祖父や母が書道をしており身近に感じる環境がありましたので、社会人となり何か趣味を思った時にすぐに書道を思いました。毎年両親のもとに、筆で書いた素敵な年賀状が届いていて、いつか私もそのようなものが書けるようになりたいと思っていました。

生徒さんに書いてみて欲しい文字はありますか?

― 「祈」です。コロナ禍で何とも言えない不安な気持ちになったとき、先の震災で悲しみでいっぱいになった時、深く息を吸い、ゆっくり思いを込めて筆を動かした時、気持ちがとても落ち着きました。いろんなことがあると思います。筆を持つことによって救われる事もあります。

先生の好きな文字を教えてください!

― 「友」です。この字は、象形文字の手が2つ寄り添った物です。友という時を創り出す時に先人たちは、ともに手を繋いで助け合うことをこの字に込めました。何という素敵な発想なのかと感心させられます。

書道教室を受けようかと迷っていらっしゃる方に一言お願いいたします!

― 現在ではペンでさえ文字を書く機会は少なくなりました。便利になりそれはとても良いことだと思いますが、やはり手書きの文字には何とも言えない魅力があります。上手い下手でなく、あなたの呼吸で筆を持つ時、心は無になり穏やかな気持ちになります。そんな経験をして欲しいと思います。

翠玉 先生のオンライン書道レッスンスケジュール

now loading ...

よくある質問

Q. 書道講座を受けるのに必要な物はありますか?

インターネットに繋がるパソコン、ヘッドセット(またはマイクとスピーカー)、ZOOMの他に、書道用具一式(筆、硯、下敷、文鎮、墨汁、半紙)をご用意ください。

Q. 受講時間は何分ですか?お金はかかりますか?

1回30分となります。(Zoomへの入室時間、退室時間を含みます。)
料金は3,000ポイント(3,300円(税込))を頂戴しております。

Q. どのようにすれば受講できますか?

まず、伝統文化オンラインの会員登録を行って頂きます。会員登録後に、ポイントを購入して頂き、予約をして頂きます。

Q. Zoomに慣れていないのですが、受講できますか?

会員登録を行うと、500ポイント付与されます。
その500ポイントを利用して、事前に「Zoomの使い方講座」を受講いただくことが可能です。

Q. ZOOM以外のツールでも受講できますか?

申し訳ありません。伝統文化オンラインではZOOMのみでのご提供となります。

Q. 講座の内容を録画することはできますか?

申し訳ありません。講座の内容は録画不可とさせていただいております。

体験講座の申込み方法

初めての方はまずは会員登録のうえ、お申込みください!

会員登録がお済みの方は、ログインのうえ、お申込みください!