書道

書道をはじめるのに必要なものは?道具の選び方をご紹介

 「書道をはじめたいけど、道具は何が必要かな?」
「小学校の授業で使うけど、どう選べばいいのだろう?」

書道道具といえば筆ですが、筆だけでも種類が豊富ですし、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そんな悩みをお持ちの方に向けて、書道に必要なもの・その選び方をご紹介いたします。

書道をはじめるための基本の道具

書道をはじめるために必要な道具は「文房四宝」と呼ばれており、筆・墨・硯(すずり)・紙の4つのことを指します。
このほかに下敷き、文鎮も必要です。

以上の道具一式はセット販売もされていますが、自分のお気に入りのものを一つ一つ買い揃えることも可能です。
また、まずは書道セットを購入し、あとからお気に入りの道具に交換していくのもいいですね。

それでは道具を一つ一つ紹介していきます。

書道では、筆に墨をつけて文字を書きます。文字の大きさや書体などに合わせ、あらゆる種類の筆が販売されています。
最初は半紙に楷書で書くことが一般的なので、大筆と小筆を揃えましょう。

初心者に向けた選び方としては、やや硬めで弾力のあるものが好ましいです。
筆先がとがっていて、よくまとまっているものを選びましょう。
筆先がバラバラでまとまりが悪いと、扱いにくく文字を書くことに集中できません。

また、書道に慣れてきたら、いろいろな種類の筆を使って楽しむのもいいですね。
毛が軟らかいものや長いものもあるので、表現の幅が広がります。

墨には液体タイプの墨汁と、固形タイプの墨があります。
最初は手軽に書き始められる墨汁がおすすめです。
小学校でも主に墨汁を使うでしょう。

墨汁は100円ショップなどでも販売をしていますが、ものによっては濃度が薄いものや、においがきついものがあります。
自分で使ってみて書きやすいものを見つけましょう。

固形タイプの墨は、自分で磨る(する)必要があります。
時間はかかりますが、水から墨へと変わる変化をゆっくりと楽しむことができます。
力のかけ具合などで墨の仕上がりが違うので、心を研ぎ澄ませて墨を磨ることから書道を楽しみたい方は、固形の墨に挑戦してみるのもいいですね。

硯(すずり)

硯は、墨を磨るためにも筆の穂先を整えるためにも必要です。
現在では墨汁を使う人が多いため、墨を入れておくための道具として一般的に使われています。

硯は石や瓦、プラスチックでできたものなどがあります。
墨汁を使う場合はプラスチックのものでも構いませんが、固形の墨を磨って使いたい場合は、必ず石の硯を使いましょう。

書道セットの重さは硯の重さに比例します。
低学年のお子様が使う場合は、軽いものを選んであげるといいでしょう。

書道に用いる紙として広く知られているのは半紙です。
半紙とは、横25センチ×縦35センチのサイズのもののことを指します。
種類によって素材や製法が異なり、薄さもさまざまです。

半紙が薄すぎると筆圧や墨の含み具合で破れてしまうことがあるので、初心者は薄すぎない半紙を選ぶといいでしょう。

また、普段の練習では紙を色々と使い分ける機会は少ないかもしれませんが、色紙や自分の使ってみたい紙に書いてみると、普段と違う面白さや魅力を感じることができます。
興味のある方は挑戦してみてくださいね。

下敷き

下敷きは紙の下に敷くものです。
フェルト製で黒や紺色のものが一般的ですが、文字を書く位置が分かりやすいよう線が入っているものもあります。
最初のうちは線のあるものが書きやすいかもしれませんが、ガイドなしで書けられるようになるのが理想ですので、無地のものを選ぶといいでしょう。

無地のものでも、紙を折って線をつけることで文字を書く位置をわかりやすくする練習方法もありますので、ぜひ活用してみてください。

文鎮

文鎮は紙の上に置いて紙がずれないようにするためのものです。
文鎮がないと書いているときに紙が動いてしまって、思うように書けません。
錆びにくく、滑りにくいものを選びましょう。

柄があるものや、動物モチーフなど見た目にこだわっている文鎮もあります。
自分のお気に入りを見つけて使ってみるのもいいですね。

oppo_0

書道セットの選び方

現在では100円ショップでも道具を揃えられますが、書道セットはデザインも年々進化を遂げています。
子どもが喜びそうな可愛らしいバッグから、おしゃれでシックな大人向けのものもありますので、お好きなデザインを選んでみてください。

小学校で準備が必要

小学校3年生から書道の授業が始まります。
学校からカタログをもらうので、そこから選んで購入すると楽です。
セット内容は同じでも、様々なデザインがあります。お子様が気に入ったものを選びましょう。

もともと書道セットを持っている場合も、授業で必要な道具をよくチェックし、足りないものは用意しておきましょう。

書道教室に通うために

書道教室に通う場合は、教室で購入することができたり、指定の書道セットがあることもあります。
入会前に何が必要か確認し、教室の案内に従いましょう。

趣味ではじめる

家で趣味で書きたい場合、書道教室の先生や書道用品店でおすすめを聞いてみましょう。
家で書く場合は墨汁汚れも気になりますよね。

洗って落ちる墨汁もあるので、練習用に購入してみるのもいいでしょう。

伝統文化オンラインの講師より

翠玉先生

書道では筆が一番大事だと思います。
どんなものを書くかによって筆の大きさも変わってきますので、お店の方によく相談される事をおすすめします。

近くに専門店がある場合が少ないと思いますので、その場合は電話して相談してみましょう。

まとめ

書道に必要なもの・選び方をご紹介しました。何かを始める際は、道具選びにも悩みますよね。この記事を参考に書道の道具選びをしていただけたら嬉しいです。

伝統文化オンラインでは昌湖先生、翠玉先生の書道教室を開講しております。
初心者の方も大歓迎です。
オンラインで気軽にスタートができますので、もしご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。